Pythonの学習の過程とか

学習の記録をつけておきましょう。Python3に少しずつ移行していきます。過去の記事のソースを2から3に、、、と考えましたが、新しいことをやったほうがいいですね。

pandasのバージョン確認方法は

pandasのバージョン確認方法 しばらく触っていなかったけれどまた再開しています。 さて、pandasのバージョン確認方法を忘れていたので書いておこう。 import pandas as pd pd.__version__ なんか面倒ですけれど、コマンドで確認できます! pandasを学んでみ…

Python NumPy Matplotlib.pyplot でグラフを作ってみる

ディープラーニングの勉強をはじめました。 割りと先は長いぜって感じですが、頑張って勉強しようと思います。 教材として使用しているのはこちらです。 書店で立ち読みしてすごく引き込まれまして、内容もわかりやすくて良いと思いました。 ゼロから作るDee…

OpenCV3とNumpyでブランク画像を作る

ブランク画像の作り方 用途はあまり無いと思いますが、、、黒や任意の画素値で塗りつぶした画像が欲しいことありますよね。 そういうときにお役立ちなNumpyの配列とOpenCVの画像保存のやり方です。 CreateImage Python Numpyで配列を作り、OpenCVで保存する …

Python3の基礎 ファイル(CSV)を読み込む編

python3でCSVを読み込む方法を調べました。 2と同じようなものかと考えていましたが、少し違うようですので、メモとして残しておきます。 そろそろきちんとpython3を勉強しないとヤバイって思いました。

Python3の基礎 リスト

リストをおさらいしつつ、Python3を学んでいきましょう。 リストは説明不要の配列ですね。 この記事のコードをPython3で書いていきます。 わざわざPython3でやる必要もない部分も多いのですが、おさらいの意味もありますので。 peaceandhilightandpython.hat…

Python3始めてみよう

そろそろきちんとPython3を始めることにしましょう そろそろ、に根拠も何もありませんが、まあ早く始めたほうがいいですね、っことで。 数年前からPyhton2.7での記事を公開していますが、主にそのあたりを3系でやってみたらこうなるよっていう感じで書いてい…

Python OpenCVの基礎 顔検出とモザイク処理

顔検出をしてモザイクをかけてみます 流れ 画像読み込み 顔検出 モザイク画像の作成 元画像の顔の部分に対し、モザイク画像を貼り付ける ソース Face Or Eye Detect And Mozaiku it. 今回は関数にしてあります。まあ関数なんて使う必要もないほど短い処理な…

Python OpenCVの基礎 ついに顔検出してみます

OpenCVでの顔検出 やっとそれっぽいことを始めます。助走が長くてなかなかここまでたどり着きませんでしたね。 さてさて、OpenCVでググると大体顔検出ってのが上位にきます。 ということなので、詳しいところを知りたい方はそちらをご覧いただくのがいちばん…

Python OpenCVの基礎 LUTで画像の暗部を持ち上げてみる

LUTを使って画像の暗部を持ち上げてみる 夕方に撮影したこんな感じのちょっと暗い画像があります この写真に手を加えてみたいと思います 加工前の画像 加工後の画像 こんな感じに変わります。 人影や車など、暗くて見えなかった部分がハッキリ見れるようにな…

Python OpenCVの基礎 addWeightedで画像の合成

2つの画像を読み込んで、それぞれの合成の割合を指定して1つの画像として表示することができます。 こんな感じの結果になります 参考にしたのはこちら Operations on Arrays — OpenCV 2.4.12.0 documentation Calculates the weighted sum of two arrays. …

Python OpenCVの基礎 resieで画像サイズを変えてみる

画像サイズを変えるのも簡単です。 resize cv2.resize(src, dsize[, dst[, fx[, fy[, interpolation]]]]) → dst¶ さっそく試してみましょ 単純な処理ですね。 画像を読み込む 高さと幅を取得し、さらにそれぞれを半分ににしたサイズを作成する cv2,resizeに…

Python OpenCVの基礎 flipで画像を反転

反転もかなり簡単にできます。便利ですね、OpenCV。 こんな感じのことをやってみます 今回参考にしたのはコチラです。 Operations on Arrays — OpenCV 2.4.12.0 documentation flip cv2.flip(src, flipCode[, dst]) → dst flipCode – a flag to specify how …

Python OpenCVの基礎 もうちょっとNumpyでROI

ROI(region of images) を学んでいきます こんな感じのことをやってみます つまり領域のことですね。画素単位でちまちま設定したりするのではなく、画像を一つの矩形として、一気に塗りつぶしたりしてみようというのが今回の目的です。 for文を使って座標を…

Python OpenCVの基礎 Numpyのメソッドをもう少し確認してみる

Numpyのメソッドを確認してみましょう 前回のエントリーでは、読み込んだ画像の任意の画素値を取得したり、画素値を書き換えたりするのに、Numpyのメソッドであるitem()やitemset()を使いました。 peaceandhilightandpython.hatenablog.com imread()で読み込…

Python OpenCVの基礎 画素へのアクセス

Numpyによる画素へのアクセス 画像を読み込むことは前回まででOKですね。 それでは今回もこちらを参考にしながら勉強してまいります OpenCV: Basic Operations on Images 画像を読み込んで、任意の画素の値をみてみよう 前回の記事でやったように、画像を読…

Python OpenCVの基礎 画像の読み込み(静止画)

画像の読み込みから始めてみたいと思います。 画像操作の基本ですね。 前提としてPython(2.7系)、OpenCVのインストールなどを済ませておきましょう。 検索すれば色々出てきますのでよろしくお願いします。 さて始めます 今回から参考にするページはコチラで…

OpenCVの学習始めます

久々の更新です Pythonの初歩的な文法のところを書いたままにして更新を怠っておりました。 気づくとけっこう多くの方にアクセスして頂いています。 土日のアクセスは意外と少なくて、ウイークデーに毎日平均300以上のアクセスがあります。 お仕事でちょっと…

Pythonの基礎 WebAPIを使ってみる YahooAPI(ショッピング、カテゴリランキング編)その3 JSONの解析

YahooAPIを使ってみる その3 さて、二つの関数を見ていきます。 前回は def yapi_topics(): をとりあげましたので、今回は def do_json(s): の方を見ていきましょう。 YahooAPIで貰ってきた情報をJSON形式で読み込み、表示できるように加工する やっているこ…

Pythonの基礎 WebAPIを使ってみる YahooAPI(ショッピング、カテゴリランキング編)その2 urllib

YahooAPIを使ってみる その2 さて、前回はコードと結果の紹介、それからif __name__ …を考えてみました。 今回も参考にさせてい頂いたサイトはこちら http://bty.sakura.ne.jp/wp/archives/787 ソースの引用をさせてい頂きますが、どうやらコメントを受けて…

Pythonの基礎 WebAPIを使ってみる YahooAPI(ショッピング、カテゴリランキング編)その1

YahooAPIを使ってみる さて、文法ばかりやっていても全然楽しくはならないので、ちょっと無理はあrますが、Webアプリもどきを作ってみようと思います。 Webアプリもどきを作ってみる 「Webサービスのつくりかた」という本も参考にして勉強しているのですが、…

Pythonの基礎 ファイル (JSON) 読み込み編 その2

Pythonの基礎 JSONの読み込み編2 読み込んだJSONから情報を得る 前回までで、JSONの読み込みはできるようになりました。 インデントをつけて、ソートして表示までできますから、かなり見やすいところまでは来ています。 しかし、これがWebAPIからの膨大な量…

Pythonの基礎 ファイル(JSON)の読み込み編

Pythonの基礎 JSONの読み込み編 JSONを読み込む Webサービスでは、例えばどこかのサービスが提供しているAPIにアクセスして 情報をもらい、それを編集しえ自らのサイトに反映させるということがあります。 その際の情報の提供は、大抵の場合にはJSONまたはXM…

Pythonの基礎 ファイル(CSV)に書き込む編

Pythonの基礎 CSVに書き込んでみる 読み込みはなんとなくできたので、次は書き込みにチャレンジ。 リストを作り、それを書き込んでいく とりあえずサンプルはこんな感じです。 #coding:utf-8 import csv f = open('data.csv', 'ab') #ファイルが無ければ作る…

Pythonの基礎 ファイル(CSV)を読み込む編

PythonでCSVファイルを読み込んでみる テキストファイルに続き、CSVファイルを読み込んでみます。 CSVはカンマ区切りのテキストですから、テキストファイルと同じように読み込めばいいのですが、CSV用に便利なモジュールが用意されています。 その名もズバリ…

Pythonの基礎 ファイル編(書き込みその他)

Pythonでファイルへの書き込み ファイルへの書き込み 公式ページを見てみる 公式ページ、入力と出力 write(string)を使う open()したファイルに対し、write(string) で書き込む f = open('sample.txt', 'w') s = 'Please write a Line' f.write(s) #ちなみに…

Pythonの基礎 ファイル編(読み込み)

Pythonでファイルの読み込み 公式ページを見てみる 公式ページ、入力と出力 ファイルを開くには、 open() 関数を使う f = open(filename, mode) filenameはファイルのパス modeはモード r は読み込みモード w は書き込みモード(既存の同名ファイルは上書き)…

Pythonの基礎 オブジェクト、クラスの継承編

クラスの継承について もちろんクラスの継承もあります。 ちょっと頑張って見ていきましょうね。 前回のコード class Person(object): def __init__(self, name): self.name = name def greet(self): print "my name is %s " % self.name tak = Person("Taku…

Pythonの基礎 オブジェクト(クラス)

オブジェクトの使い方 オブジェクトとは? 変数や関数を、ひとまとまりにしたもの。 よく使う例えでは 車というオブジェクト 変数 タイヤ ボディ エンジン ハンドル 関数 タイヤの状態の取得やブレーキという操作 ドアが開いているかどうかのチェックや警告 …

Pythonの基礎 関数編

今回は関数。 基礎編ではありますが、関数を使えるようになると、お!って感じになりますよね。 それでは勉強しましょう。 基本的な使い方 #coding:utf-8 def hello(): print "hello!" hello() #実行結果 hello! 分かりやすいですね。defで関数を定義して、…

Pythonの基礎 print編

Pythonでのprint文の使い方。 ドットインストールさんを参考にしました。